エノコログサ:ゴーヤ棚の温度差:ヘチマ水の始まり

日中は燃えるようにも暑いですけど
どこかに秋の気配も感じられるようになってきていますね
ヤブガラシも真夏ほどの勢いがなくなってます、、か? ^^

エノコログサがそよいでいます まだうすい色ですね♪
大好きな、myご先祖さまもしれないエノコログサ(ねこじゃらし)
これはと摘んで帰るのですけど、親ほどにはネコたち喜びません
って、揺らし方、下手~? 笑)
ゴーヤとヘチマの棚のなかが涼しそうです
前にブログ友さんにどれくらいの温度差かしらと聞かれて^^
それではとさっそく計ってきました ε=ε=ε=ヘ(* - -)ノダッシュッ!!

34.0度

31.5度
炎天下の棚の外では34度、棚のなかの日陰では31.5度でした
その差は2.5度 大きいですね~
これがはたけではなく家の周りでしたら35度はあったかもしれません
温度計の水銀が分かれていますので絶対温度は正確でないかもしれませんが
相対温度差はあっていると思います^^
グリーンカーテンの効果はとても大きいと実感しています
その中で、ゴーヤが熟れて種を付け始めています
白ゴーヤ緑ゴーヤも熟すとオレンジ色になります
そして
真っ赤なゼリー状のものに包まれて地面に毀れます
このゼリーは甘くて美味しいと聞きますけど、根性なしの私は
まだ試していません (_"_;)。。
この甘さは鳥や動物を呼ぶためなんでしょうか
おいしく食べて頂いて、その結果種の保存に、距離も広げられます
見事な自然の連鎖ですね


そして、ヘチマ水の採取を始めています
でも、それがなかなかスムーズに進んでいません
3本目さんに少し兆しがです~~

あめの降らない日照りの中、ほんとによく頑張ってくれています
こういうことも教えられてでした・・・
また続きをを見てくださいね (*^_^*)

にほんブログ村
あたたかいコメントもそっと読んでいただきましたことも
ありがとうごさいます
そしていただいたオウエンはココロに刻みながら感謝です
私も応援させていただきますね
今日も心弾むことに出会える一日でありますように.:*・゜

- 関連記事
-
-
カラスウリの花:物々交換♪ 2010/08/29
-
エノコログサ:ゴーヤ棚の温度差:ヘチマ水の始まり 2010/08/26
-
~埋もれて:幼いころの遊び 2010/08/17
-