バラ剪定の講習会
大型園芸店の「薔薇剪定講習実演会」へ二人で参加してきました


私はカメラメモ班で、夫はその実習生と思っていったのですけど
なんと参加者は我々の二人だけでした、この暑さですものね^^
貸し切りの個人教授です~ *^-^*

最初は薔薇の伸び方の特徴や性質の説明がありました
弱剪定、強剪定、とありますけど
まずはその枝の今の状態をよく見てから決めてくださいとのこと
春から伸びた1段目、2段目、3段目の伸びの様子を教えてもらって
3段目のところを思い切ってカットする
その時刃の向きは枝の流れに必ず平行にとのこと。
ほんとに初心者向けの講習です^^
ほかにも細かな説明を聞き、半分は忘れました ^^;
これからいよいよ実演習です~
このなかかから選んでくださいと、それがなんと
すべてD.オースチンの苗ではりませんのぉ~ (@@;;;)パチクリ
いいんでしょうか?
だいじょぶ、だいじょうぶ、心配いりません!
ぶっちゃけ、少々のことはだいじょうぶです と~☆

それでなくとも暑いのに、緊張でさらに汗がながれます
全部の枝を一通りそろえて完成です~ ε= (*^・^*) ほっ

そのあと緩行性の肥料をいれます

そのあと、消毒のしかたも教えていただきました
徹底して葉の下を消毒することだそうです
葉の表には上からの消毒液が降ってきてそれでじゅうぶんとのこと
安全な消毒液は使い切りで高価なので、なるべく効率よく使ってくださいとのことでした^^

これで一応終了です
お疲れ様です~

みなさまにもお付き合いいただきまして、ありがとうごさいます
お見えになってくださるブロガーさんはバラ栽培の上級謝の方々ばかりです
そんななかで、ほんとの初級編の紹介です
お恥ずかしいのですけど、私には初めての剪定の基礎ですのでメモとして
upいたしました、ご一緒していただいてありがとうごさいます
教えてくださったのは若いお兄さん講師の方で活気のある楽しい1時間でした
薔薇は6月の花と思われますすが、ほんとうの色が出るのは秋だそうです
本やラベルに出ているバラの写真はほとんどが秋に咲いた秋薔薇だそうです
秋薔薇をぜひ楽しんでください~ というメッセージでした♪
こころもとない二人の生徒でしたのに
お暑いところをとても熱心に教えていただきほんとうにありがとうごさいました
キャスリン・モーレーの鉢代えのこともお聞きしてきました ^^
こちら堆肥と肥料でそろそろ始めたいと思います




ライフスタイルブログ 緑の暮らし
心のこもったコメントをありがとうごさいます
そっと読んでいただきましたこともほんとうにありがとうごさいます
いただいたオウエンが毎日のはげみなっています (*^_^*)
皆様にも
今日も心弾むことに出会える一日でありますように.:*・゜

- 関連記事
-
-
薔薇 チャーリー・ブラウン:秋のチョコ 2010/09/14
-
バラ剪定の講習会 2010/09/10
-
涼しい日に:薔薇のハンドブック 2010/08/30
-