種あやし☆フォックスフェイス
今年のうちの菜園は、はじめての秋を迎えて
里芋を掘った後は、大きな葉っぱがなくなってがらんとした感じです
でも、新しい芽が顔を出して輝いていました


カモミールです.*・゚
4月のお引っ越しのあと、環境が変わったにもかかわらず一杯にお花が咲いて
6月には、そのこぼれダネがひろがりますように~って両手に抱えて菜園の中を振り歩きました^^
このことを会津の方では、赤ちゃんをあやすしぐさと似ていることから
種あやしと呼ぶそうですね、やさしくっていい言葉ですね

そのおかげで モシャモシャとたくさんのカモミールの芽が出てきています
1ヶ月前には待ち針のポチみたいだったラズベリーの実も こんなに実らしくなってます^-^

渋いモスグリーンから淡いピンクへのグラデーション

こういうニュアンスちっくな色合いもべりーさんらしくて好きです(*'-'*)"
そして~ チョコチョコと忙しそうに動くナナホシてんとうさん いらっしゃいます~
テントウムシは 温かいねぐらがあると 越冬するそうですね^^

葉に着いたアブラムシをたべてくれる大事な益虫さんです
幹のように見えるのは里芋の茎です~
今のうちにたくさん食べこんで、温かくして冬眠してね

イチゴの苗も 植え替えできずにでしたが元気です

前記事ではまだグリーンのスズメウリをみていただいたんですが
藪では大きいカラスウリが 今年はもう真赤に出来ているようですね
毎年もらっていた元畑の藪へ行ってみたのですけど、もう藪はありませんでした
それで去年の未使用のカラスウリ画像をUPさせていただきたいと思いますm(u u*)m

このカラスウリは 普通に見かけるのと違ってまんまるタイプですが
普通はもっとひょろ長くて この3倍くらいありますね^^
でもこの丸いのでもスズメウリの2倍以上の大きさがあります

カラスウリ ウリ科 カラスウリ属 多年草
スズメウリ ウリ科 スズメウリ属 一年草

そして秋らしい実といえば、生け花、ディスプレイ用のフォックスフェイスもありますね

あ~ これこれ!って 見るとうれしくなってくるお顔です (和名はきつねなすデス)^^
ごん兵衛さんのボラグループであの公園でも活動されてらっしゃる方にいただきました♪
そして、 中には種が入っているとお聞きして、 ではでは~

黄色い皮は包丁が入らないくらい固いですけど
中はふわふわの蒸したてのおナスの身のようです、アクがすこし出てきます
なんか トロピカルなフルーツのようですね

この種ちゃんも大事に保存してみようと思います^^

にほんブログ村
きょうもご訪問いただいて小さいことの記事を見てくださって
ほんとうにありがとうございました
オウエンいただいたことも 心からありがとうございます
**