何気に秋色~☆おうち点滴レッスン②
輸液セットの画像、カーテンレールに変更しています
日中の酷暑はまだまだ続いていますが、夕暮れは早くなりましたね
8月と同じ花にも、なにげに秋色かなと想います

園芸店で迎えてもらったルドベキアも

チェリーブランディーも深い色合いになって・・ そろそろです
このあと切り戻したら、今年もう一回見せてもらえるかもしれません


自宅での点滴について、前回の続きになります
実際にチックンの画像は出ませんので、安心してくださいね^^
今momoの治療方法としては体内のCa濃度を下げることですが
薬を飲むことと生理食塩水の皮下点滴の二つを併用して行っています
一日置きに通院することもあって、先生から自宅輸液の提案がありました、ですが
家ですることへの不安がすごくあって、先生とも心を割って話し合いをさせていただきました
高齢猫のいる飼い主にとって、点滴に慣れておくことは無駄ではないかもしれないこと
一日おきに通院する事のmomoのストレスを減らし、我々の時間も節約できること、
など考え合わせて、これは絶対そうすべきと踏み切りました

momoの点滴液は薬でも栄養補給でもなく「生理食塩水」ですので、多少の誤差が生じても
気持ちおおらかに行っていいそうです^^

孫君のお気に入りだったレッサーパンダにモデルになってもらってます

一日置きに200ccを輸液して、時間は11分ほどです

そして点滴する時のスタンドですが、購入しなければと思っていたら
カーテンレールに100均のS字フックを掛けてそこへ吊るしたらOKでした
経費も助かります~

残りの液も直射日光の当たらないとこに下げておいて、また使えます

見切れていますが吊るしている画像に変更しています
針もグリーンの羽根が付いて使いやすく、四葉のクローバーにも見えます~=*^-^*=

前回はスムーズにいったのに、今回は3度も針が抜けてしまったりとか・・・
momoが可哀そうで凹むことも多いのですが、でも望んでいることは一つなので
そんなこといってる贅沢はありません笑)
他にも腎臓病でおうち点滴をされている方も結構いらっしゃるそうです
私も、なんだてね、ここで頑張るでっす

そして、忘れていけないのが rinnたんのことです
ほとんどの時間が今のところmomoに費やされて、、、
それでときどき、ギャーというくらい抱きしめてます


気のせいと言えばそうなんですけど、どこぞに秋の色合い感じてます

。。きょうも小さい記事を見て下さって 心からありがとうございました
ランキングに参加しています ↓バナーのどちらか一つをクリックでオウエンしていただいたらうれしいです(*^_^*)

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございました

**
- 関連記事
-
-
ほよよのことが3っも☆ 2016/09/07
-
何気に秋色~☆おうち点滴レッスン② 2016/09/05
-
いつもの暮らしに☆術後はじめてのお外 2016/09/04
-