街路樹の緑§Bird call §鳥の博物館

バス通りのケヤキの街路樹 その新緑がほんとうに綺麗です
重なり合って解けあっていますね 濃い緑もうすい緑も。。^^

連休最後の日は雨が降ったり止んだりのお天気でしたが
みんなで近くの鳥の博物館 「山階鳥類研究所」へ行って来ました
秋篠宮殿下やご結婚前の紀宮様も研究にお通いになられていらっしゃいます

手賀沼のほとりのとても静かなところにあって
この建物は鳥の巣箱を模して設計されているそうです♪
ここで2年前に購入したのが鳥の鳴き声を作る道具 Bird call です

これがですね、とても綺麗な生き生きとした鳥の鳴き声を奏でてくれるのです
小さな円筒の木とネジ、それだけでです
感動です.:*・゚
このつまみを持って回しながら上げたり下げたりすると、木とこすれるのでしょうか
チチッ ヒョ=ン ピゥン 。。。
澄んだとても綺麗な鳴き声がでます
林の中などで、鳥を呼び寄せるのに使う道具のようです
追記です:
このBird callにはAudubon と刻印がしてあります そうであるようでしたらと
はなあかりさまより、「鳥類学者 Audubon氏(1785-1851)と関係があるのではないでしょうか」とコメントをいただきました ありがとうごさいます
そしてこのコールの鳴き声をとてもとてもライブに伝えてくださっていただいています
そうなのです~ 私の伝えたかったことの120パーセントをです (*^-^*)
自然への愛情の深さ ・・この違いかなと思いました.:*・゚
そして博物館の正式名称と山階鳥研のHPです
我孫子市鳥の博物館
山階鳥類研究所
手のひらに乗る大きさです、消しゴムと並べてみますね
・・うちには煙草の箱もぎょうさんあるのですけど、ココは (^_^;

最初聞いたとき、コレだけで~?って素直に感動しました
それ以来、これ以上のものに出会っていないような気がします
油で時々手入れをしてください、一生使えますという栞と一緒に
オイルのような粉が入っていました
そのこともあんなに嬉しかったのに。。
それが私のこと、もうないのです・・ (´Д`ヽ)ビェーン
マイたからものになってます.:*・゚
それで孫たちにもと思ったのですが、売れ切れでありませんでした
2年前もそうでした、きっと手作りだからなのでしょうね^^
そうしたら売店のケースの上で見っけです♪

河原の石に描かれてあります
いいな~とお聞きしたら、展示物で売り物ではありませんでした^^
石のフォルムをそのまま造形にして、素敵です~
博物館の前は、今は珍しいですね
一面のれんげ畑です~
ピントを合わせてる間に、孫クン、もう下まで駆け下りてました (*^-^*)


いつもお心のこもったコメント、応援ポチンをいただきましてとても感謝しています
そしてお忙しい中をご訪問くださって
読んでいただきましたことだけでも、温かいお気持ちを励みにおもいます
ありがとうごさいます.:*・゜


- 関連記事
-
-
朝の小径§サツキ タツナミソウ§スナップエンドウ 2009/05/12
-
街路樹の緑§Bird call §鳥の博物館 2009/05/11
-
今日の畑§青梅 蝶々 花はまだです・・ 2009/05/09
-