ソバのはな§ミニトマト§種あやし

きょねんの秋に野の花のリースを作って、玄関に下げました
そのときにソバの花もいっしょに挿してみたのですけど
きっと、そこから揺らされて飛んできた種からと思います
玄関脇の思わぬところからのソバの花さんです *^-^*


ごころどころ虫に食べられた葉
こんな虫食いの葉が、自然がコラボしているようで好きです^^

ミニトマトを畑で作ると、熟して食べごろの時と採りに行く日とがずれてしまって
あちゃぁ!とことがよくあります
それで今年は庭のテラスで2本育てています

わ 花が落ちそう~ *^-^*
そして青々と丸くなってます♪

白丸さん~ できたばかりですね^^
脇芽をかいて、発根しやすいと聞いたので挿してみました
不精のまま園芸土にそのまま挿しておいたのですけど
一週間で」りっぱな苗になっています♪
一本の苗から4本に増えてま~す
ハイリターンなトマトさんです o(^▽^)o

挿したばかりでしんなりしてますが、すぐに元気になります♪

そして、とても難しいのがオダマキさんですねぇ

もうぅぅ 瀕死の状態でしたけど、少しづつ蕾も膨らんできたところです *^-^*

前に、日経新聞の「種の特集」で ・・日経さんの特集は素敵です^^
会津地方では花が済んだ植物を赤ちゃんを抱くように抱いて、そのあたりを
やさしく揺らしながら歩くのだそうです・・
こぼれダネをまくためで、これを種あやしと昔からよんでいるのだそうです
それからワタシもちゃっかりと、種あやしの言葉をいただいています (*;^-^)ゞ


いつもお心のこもったコメント、応援ポチンをいただきましてとても感謝しています
そしてお忙しい中をご訪問くださって
読んでいただきましたことだけでも、温かいお気持ちを励みにおもいます
ありがとうごさいます.:*・゜


- 関連記事
-
-
週末の畑・苗のその後§大家さんのザクロの木 2009/06/01
-
ソバのはな§ミニトマト§種あやし 2009/05/30
-
グミの実§ミッキー・ブレス§カサブランカのあれから蕾 2009/05/29
-